お問い合わせ お問い合わせアイコン

東京都スマートサービス実装促進プロジェクト

お問い合わせ
サービス実装事例

電動キックボードサービス「BIRD」

  • スタートアップBRJ株式会社
  • 実装促進事業者unerry株式会社
  • サービス分類モビリティ・まちづくり
  • 実装エリア東京市部/拝島エリア
  • 基盤提供者株式会社西武ホールディングス(西武鉄道株式会社・西武レクリエーション株式会社)

実装までの経緯

背景情報(エリアや都民の課題・ニーズ)

  • 西武鉄道拝島線沿線エリアでは、駅から目的地までのラストワンマイルの公共交通が不足しており、居住者・来街者目線での移動時の利便性が低く、沿線周辺世帯のマイカー移動が多い、という課題があった。
  • 地域住民・来街者(受益者)目線では、移動需要に合わせた移動手段の拡充により快適に拝島エリアを回遊したいというニーズがあった。

サービス実装概要

ソリューション内容

  • BRJ株式会社は移動手段として鉄道・バスと共存する電動キックボードのシェアリングサービス「BIRD」を提供するスタートアップ。
  • unerryによる人流分析支援により、エリア内の回遊可視化や来訪者の特徴、移動実態を把握・分析することで、電動キックボードのポートの最適な設置場所を導出し「BIRD」を実装。住民・来街者ニーズに合った移動手段の整備を実現。

スキーム図

※実装の形態について、事例によってはサービス購入が発生していないケースもございますのでご留意ください。(連携協定、サービス導入 等)

実装サービスイメージ

実装後の経過

導入による効果※見込みを含む

  • 【サービス利用状況】
    玉川上水駅:起点数227回、終点数236回(2024年10月)
    東大和市駅:起点数96回、終点数115回(2024年10月)
    ※比較対象となる全ポートの平均値:起点数36回、終点数35回
  • BIRDのライドの起終点として西武鉄道拝島線の駅前ポートは他エリアと比較しても高頻度で利用されている状況。特に玉川上水駅、東大和市駅においては全ポートのうち上位5位に入る使用数を計測。

利用者のコメント

ちょっとそこまでの移動がし辛いエリアで、電車遅延や、タクシーが捕まらない、そもそもタクシタクシーが近辺にいないという事も多々あるためBIRDがあって助かったことが沢山ありました。(サービス利用者)
ご自宅から駅への通勤・通学の移動手段としての活用をメインに、上記ユーザー様のように駅周辺の移動ツールとしても活用をしていただけている状況です。(基盤提供者)

関連企業

関連事業