お問い合わせ お問い合わせアイコン

東京都スマートサービス実装促進プロジェクト

お問い合わせ
サービス実装事例

健康増進習慣化アプリ「みんチャレ」

  • スタートアップエーテンラボ株式会社
  • 実装促進事業者TIS株式会社
  • サービス分類ウェルネス
  • 実装エリア東京市部/武蔵野市
  • 基盤提供者武蔵野市

実装までの経緯

背景情報(エリアや都民の課題・ニーズ)

  • 東京市部地域では、高齢化による医療費の高騰や健康寿命の延伸を目的とした保健事業の継続性の低さ等、高齢化に関する課題を抱えている。
  • 武蔵野市(基盤提供者)では、持続性のある延伸寿命施策に加えて、デジタルデバイドを解消しながら⾼齢者のコミュニティ形成と運動の習慣化を促進することにより健康維持に貢献したい、という意向があった。

サービス実装概要

ソリューション内容

  • エーテンラボ株式会社は、習慣化アプリ「みんチャレ」を運営するスタートアップ。
  • 武蔵野市(基盤提供者)は、認知症とフレイル予防の普及・啓発のために「健康長寿のまち武蔵野推進月間」を実施しており、コミュニケーション機会を創出し高齢者の健康促進・フレイル予防のためにエリア内に健康増進習慣化アプリ「みんチャレ」を実装。
  • 「みんチャレ」は同じ目標の仲間と最大5人1組のチームで励まし合いながら目標に取り組み、デジタルピアサポート(仲間同士の助け合い)やナッジ理論(経済的なインセンティブや行動の強制をせず、行動変容を促す戦略)を活用することで習慣化が実現するアプリ。
  • スマホに不慣れな高齢者のため、フレイル予防だけでなくデジタルデバイドの解消を目指して、エリア内の高齢者を対象にアプリ利用方法の講座を実施。

スキーム図

※実装の形態について、事例によってはサービス購入が発生していないケースもございますのでご留意ください。(連携協定、サービス導入 等)

実装サービスイメージ

実装後の経過

導入による効果※見込みを含む

  • ピアサポートによる健康活動の習慣化。
  • 毎日にアプリを利用する機会の創出により高齢者のデジタルデバイドを解消。
    (アプリ利用講座後のアンケートにて100%が歩くことや外出することを意識するようになったと回答、70%以上がスマホを毎日持ち歩くようになったと回答)

利用者のコメント

ウォーキングのきっかけになった、仲間がよく歩くので自分ももっと頑張ろうという気持ちになった。(地域住民)
スマホの基本操作に慣れて、普段からスマホを持って出歩くようになった。(地域住民)

関連企業

関連事業